採用情報

住友精化を知る
働く環境を知る
先輩社員を知る
採用情報

2018年 入社

生産技術職 工学研究科
化学工学専攻

大学では化学工学を専攻。現在は姫路工場の生産技術部においてヒドロキシエチルセルロースの設備改善業務を担当している。

それぞれの製品の最適な
「作り方」を考える。

就職先として化学メーカーを選んだのは、自分が大学で学んだ「化学工学」を活かせる仕事だと考えたから。なかでも当社は自社開発による特殊製品や高付加価値製品を多品種・少量の体制で作っていることから、大手の量産メーカーに行くよりも技術者として面白いことがやれそうだ、と感じました。実際、当社の製造現場では、他ではあまり見かけない特殊な反応機器や製造プロセスを見ることができます。
私たち生産技術部門の基本的な役割は、対象となる化学製品の「作り方」を考えることです。そこには製品そのものの開発とはまた別の専門知識や技術が求められます。一つの化学製品を作るには幾通りものプロセスや方法があり、最終結果は同じでも反応や分離の手法、そこに用いる機器や設備、温度・圧力などの条件設定によって、品質の安定度や消費エネルギー、製造コスト、生産効率などが異なってきます。求められる最良の製造プロセスを設計するには、化学の知識だけでなく流体や熱に関する知識、反応装置やプロセス制御などに関する幅広い技術・ノウハウなども必要になります。

生産技術も「利益を生み出せる」ことを実感。

技術者としていちばん達成感を感じるのは、自分の考えた改善プランが目に見える形でメリットを生み出したときです。その意味で入社1年目に参加したヒドロキシエチルセルロースの生産プロセス改善プロジェクトは強く印象に残っています。
お客様からの要請を起点とするこのプロジェクトのテーマは「単位時間当たりの生産量を増やす」ことでした。そこで私たちが目をつけたのが製品の乾燥工程です。同工程では湿った材料に熱風を当て乾かすのですが、熱風の風量を上げることで乾燥時間を短くできるのでは、と考えました。ただし風量を上げると粉が舞い上がり、フィルターが目詰まりしたり、温度の上がり過ぎによって材料が変質したりする恐れがあります。そこで熱風の量や向き、装置内の圧力変化や粉の舞い方など、細かいデータを取りながら数ヶ月の間試行錯誤を繰り返し、最終的に品質の安定性を保ちながら工程を約20分短縮することに成功しました。工程全体の所用時間から見れば数%程度の短縮ではありますが、年間で換算すればかなりの生産量アップであり、利益増につながる成果です。何よりも私にとって大きかったのは「生産技術部門の努力によって会社の利益を増やせる」ことを、実体験を通して学べたことでした

今後の目標は?

大きなメリットを
もたらす
改善を
実現したい。

これからも会社に大きなメリットをもたらす改善をどんどん実現していきたいと思っています。そのためには現状の製造プロセスや設備に関する理解をさらに深めると同時に、技術や機器の最新情報にアンテナを張っておくことも大事だと思います。世の中にある様々な装置を見るときにも「これを自分の担当設備に導入すれば、どんなメリットが出せるだろう?」という視点で考えるようにしています。生産工程の改善に役立つ可能性のある新技術・新設備は今後まだまだ出てくるはず。常に視野を広く持って積極的にチャレンジしていこうと思います。

大きなメリットをもたらす改善を実現したい。

1日のスケジュール1日のスケジュール

始業、メール確認

現場確認、データ解析

昼食

社内ミーティング

社内ミーティング

資料作成

資料作成

終業

オフの日は?

ミニチュア制作に
はまっています。

昔からイラストを描いたり、模型を作ったり、手先を使う細かな作業が好きで、社内の安全啓発ポスターコンテストでは作品で大賞を獲ったこともあります。最近凝っているのは「ボードゲーム用ミニチュア」の制作。コロナ禍の自粛期間中にはまってしまい、この数ヶ月で80個以上も作ってしまいました。

ミニチュア制作にはまっています。
pagetop

本サイトは、お客様が再訪問された際に、最適な情報を提供するなど、快適にご利用いただくためにクッキー(Cookie)を使用しています。詳しくはサイトのプライバシーポリシーをご覧ください。本サイトをご利用になる場合、お客様はクッキーの使用に同意下さい。