気候変動への取り組み
気候変動への取り組み
カーボンニュートラルに向けて
気候変動は地球環境に変化を与え、異常気象、海面上昇、生態系の変化など、人々の暮らしや我々企業の持続的発展を脅かすような様々な影響を顕在化させつつあります。今後も温暖化の進行によって、その影響はさらに拡大することが懸念されています。
当社は、この気候変動を緩和するため、グループ全体のカーボンニュートラル対応方針を定め、温室効果ガスの排出削減に取り組んでいます。また、将来予想される気候変動の影響に備え、事業の継続性を確保するために、気候変動リスクの回避と軽減に努め、レジリエンスを高めてまいります。
関連するSDGs
カーボンニュートラル
対応方針
住友精化グループの持続的成⻑において、カーボンニュートラルへの対応は、避けることのできない重要課題の一つである。当社グループは、温室効果ガス(GHG)排出削減に向けた取り組みを積極的に推進し、2050年カーボンニュートラル社会の実現に貢献する。
- 自社からのGHG排出量の削減
住友精化グループの生産活動に伴うGHG排出量の最⼩化を実現すると共に、これらの技術をグループ各社へ展開していく。 - 低GHG製品、環境貢献製品の提供
住友精化グループが提供する製品・サービスについて、GHG排出削減のための革新を図り、LCAの観点からカーボンニュートラルに貢献する製品やソリューションを提供していく。 - 炭素循環社会実現への貢献
地域・社会と共生し循環経済を実現するために、GHGを回収・活用・固定化する技術革新を継続的に⾏っていく。更には、多様な構成メンバーと連携して、社会実装の具現化に貢献することを目標に掲げ、それを推進する。
目標
Scope1,2GHG排出削減
- 2030年までにグループ全体で2021年度比42%以上、単体で2013年度比46%以上の排出削減を目指す。
- 2050年カーボンニュートラルの実現を目指す。
Scope3GHG排出削減
- 製品ごとのライフサイクルアセスメント(LCA)の実施と計画的な削減努力の継続
- 製品ごとのカーボンフットプリント(CFP)の算定(2025年までに提供可能とする)
技術革新への取り組み
住友精化の製品,技術を革新しカーボンニュートラル社会の実現に貢献する。
- CO2分離回収技術の開発
- CO2資源化技術の開発
- 環境貢献製品の拡充
カーボンニュートラルを実現する実行組織
温室効果ガス(GHG)排出量
Scope1,2排出量(グループ)
2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | |
---|---|---|---|
Scope1 | 210 | 192 | 190 |
Scope2 | 86 | 90 | 97 |
合計 | 296 | 282 | 286 |
Scope1,2排出量(単体)
2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | |
---|---|---|---|
Scope1 | 186 | 167 | 166 |
Scope2 | 21 | 20 | 19 |
合計 | 207 | 187 | 185 |
Scope3排出量(単体)
カテゴリー | 主な排出源 | 2021年度 | 2022年度 |
---|---|---|---|
1 | 購入製品・サービス | 432,687 | 485,448 (グループ:1,116,611) |
2 | 資本財 | 5,575 | 12,998 |
3 | 燃料・エネルギー(Scope1,2以外) | 22,872 | 23,053 |
4 | 輸送・配送(上流) | 8,530 | 9,336 |
5 | 事業から出る廃棄物 | 5,263 | 4,496 |
6 | 出張 | 144 | 144 |
7 | 雇用者の通勤 | 674 | 688 |
8 | リース資産(上流) | 2,094 | 1,539 |
GHG排出量およびエネルギー使用量の算定については、第三者の検証を受審しています。
削減ロードマップ
シナリオ分析
物理リスク(+4℃の世界):中長期~長期
社会の変化 | 主要なリスク | 影響 | 主な対応 |
---|---|---|---|
気候災害激甚化 (大雨、熱帯低気圧) |
浸水リスクによる操業停止
|
中 | BCP対策の継続的強化
|
気温上昇 渇水、水質悪化 |
作業環境の悪化、生産性の低下 渇水、水質悪化による操業度の低下 |
中 | 作業環境の継続的改善(空調等) 水ストレスの把握と対策 |
移行リスク(+1.5℃の世界):短中期~中長期
社会の変化 | 主要なリスク | 影響 | 主な対応 |
---|---|---|---|
政策・規制強化 |
|
大 | GHG排出削減の推進
|
技術 |
|
大 | エネルギー消費、マテリアル消費の最小化
|
市場 |
|
大 | 製品毎のカーボンフットプリント削減 環境貢献製品の開発 |
機会(+1.5℃への抑制):中期~中長期
社会の変化 | 主要な機会 | 影響 | 主な対応 |
---|---|---|---|
脱化石由来燃料 | 水素、バイオガスの需要拡大 | 大 | 水素、メタン等PSAの高性能化と事業拡大 |
循環社会へ移行 |
|
大 | CO₂-PSA高性能化と事業化 CO₂資源化技術の導入 リサイクル技術の開発 |
水リスク
将来にわたって良質な水を安定的に確保し続けることができるかどうかは、化学メーカーである当社グループの持続可能性に大きな影響を与えます。当社グループは、各生産拠点がどのような水リスクに晒されているかを把握し、適応策を講じていくことが重要と考えています。
現時点の評価結果
国内工場においては、現時点で深刻な水リスクが顕在化する可能性は高くないと認識していますが、今後は温暖化の進行に伴い、リスクは高まるものと考えています。また、沿岸部にある生産拠点については、ハザードマップなどの情報も加えたリスク評価を継続し、水リスクに適切に対応できるよう努めていきます。今後、海外拠点の水リスクについても評価していきます。
水ストレス(水不足)の評価(WRI Aqueduct使用)
ベースライン (現状) |
将来予測 (2040年 RCP8.5) |
|
---|---|---|
姫路工場 | 低 | 中~高 |
別府工場 | 低 | 高 |
千葉工場 | 中~高 | 中~高 |