研究開発

研究開発

研究開発体制

開発研究所および生産技術研究所の2研究所を、別府工場(兵庫県播磨町)と姫路工場(兵庫県姫路市)に配置しています。

開発研究所

開発研究所は吸水性樹脂グループ、環境材料グループ、エネルギー電子材料グループの3つのグループで構成され、新製品の製法検討や品質設計、既存製品の用途展開や合理化検討などを担っています。
新製品・新技術の創出に関しては、研究者一人ひとりがフラットな立場で、自由闊達な議論を重ねながら継続的に新規テーマを創出しています。

開発研究所 研究内容
吸水性樹脂グループ 高機能性を有した新規グレード開発、化学品規制に対応した吸水性樹脂の開発、吸水性樹脂リサイクルの技術開発 など
環境材料グループ 水系エマルジョンの新規グレード開発、水系ラテックスの新規グレード開発、増粘剤の新規グレード開発 など
エネルギー・
電子材料グループ
リチウムイオン二次電池(LIB)用の添加剤やバインダー、絶縁材料の開発、酸化ケイ素膜前駆体の開発 など

生産技術研究所

生産技術研究所はプロセス開発グループ、生産革新グループの2つのグループで構成され、工場量産化に向けた工業的な処方の確立、プロセスの合理化、新製品の設備検討を行います。

生産技術研究所 研究内容
プロセス開発
グループ
高純度エレクトロニクスガスの開発、CO2-PSA(二酸化炭素 回収装置)の開発、吸水性樹脂リサイクルの技術開発、各種テーマの工業的な処方の確立 など
生産革新グループ 新製品の設備検討 など

体制図

当社の研究開発は、「探索研究」、「開発研究」、「工業化研究」の3つのステージに分けて、研究を推進しています。

探索研究、開発研究、工業化研究
pagetop

本サイトは、お客様が再訪問された際に、最適な情報を提供するなど、快適にご利用いただくためにクッキー(Cookie)を使用しています。詳しくはサイトのプライバシーポリシーをご覧ください。本サイトをご利用になる場合、お客様はクッキーの使用に同意下さい。